心のはなし

友達の妊娠報告に動揺しなくなった⁉子なし主婦の心境の変化

笑っている女性
なゆさん

みなさん、こんにちは!泣き虫なゆさん(@nakinayu3)です。

今年に入って友人の一人が出産をしたのですが、久しぶりにこの手の報告を聞いても気にならなくなっていた自分に気づきました。

そこで今回は、わたしの心境の変化や今の考えについて、本音でお話ししていこうと思います。

お願い

だいぶ本音でお話ししています。

読んでいて不快に感じる方は、そっとページを閉じてくださいね。

また、その際の誹謗中傷は受け付けておりません(汗)

どうかご理解いただけると幸いです。

友達の妊娠報告にどろっとした黒い感情が生まれていた過去

わたしは結婚当初、子供を望んでいましたが、3年目くらいから次第に子なしで生きていく事を受け入れていきました。

今年で結婚8年目になりますが、現在は子なしを選択したことに後悔はありません

わたしが子なしを選択した理由は、こちらの記事にまとめたので、よかったら読んで見て下さいね。

 ↓ ↓ ↓

そして今でこそ後悔がないと言えますが、もちろんここに至るまでには何度も悩み葛藤があったのも事実です

わたしは友達が少ないため、みなさんと比べると友達の妊娠・出産報告にモヤッとすることは少なかったかもしれません。

それでも数少ない友達の一人が、自分より後に結婚したのにあっという間に妊娠したと聞こうものなら、自分のドロドロとした嫉妬心から、色々と詮索をしたり冷たい態度をとったこともありました。

きっと心のどこかで「何であの子の方が」って気持ちがあったんだと思います。

なゆさん

マジでわたし最低ですよね。

どんどん性格の悪い自分になっていくのが嫌でたまらなかったな(泣)

どこかマウント心の様なものがあったのか、「あの子には負けたくない」みたいなくだらないプライドがあったのか、今となってはわかりませんが、当時は相当ドロドロとした感情が心の中に芽生えていました。

自分から全ての友人やSNSから距離をとるようになり、自分に必要のない情報は徹底的に排除していたようにも思います。

唯一わたしの救いになっていたことは

  • 職業柄、自分よりも若い子や男性の多い職場だったので、「子供は?」というようなマタハラを受けることが一切なかったこと。
  • 職場に子なしを選択した同性の先輩が多くいたこと。
  • 両家の親から孫(子作り)について一切口出しがなかったこと。

周りからのダメージよりも、わたしは自分自身との戦いの日々で、自分でどうやって折り合いをつけていくのかが課題でした。

子供を持つことを諦めた頃に気づいたこと

わたしが子供を持たない選択をしたのは、子なし専業主婦じゃダメですか?私たち夫婦が選択子なしになった理由でもお話ししていますが、とことん自分の気持ちと向き合って、自分が納得のいく答えを出せたからでした。

そして自分なりの理由と考えがしっかりあるから、子なしとして生きていくための軸(覚悟)が出来たんだと思います

視野を広げることの大事さ

子なしで生きていくか迷っている時、もしくは子なしで生きていくんだと決意した最初のころは、自分と同じ ”子なしさん” にやたらと目が向くようになっていました。

SNSしかり、芸能人しかりです。

そこでたどり着いたのが子なし主婦ブロガーのmimiさんでした。

mimiさんのインスタを見て、ブログを見て、わたしはこれだ!!とビビッときたのを覚えています(笑)

なゆさん

わたしはすぐ周りに影響を受けやすいタイプで、めちゃくちゃ単純な奴なんです(笑)

mimiさんは子なしとしての考え方もそうだけど、何よりしっかり一人の人間として自立している考え方がとてもステキな人でした。

そして思ったんです。

わたしの見ている世界は ”子なし” に縛られたとても小さい世界なんじゃないかな?と。

そこで自分を変えるために、より良く人生を楽しむために、自分から ”子なし” 以外の世界へ踏み出してみようと思いました。

そしてWebライターに挑戦してみたり、このブログを運営していく中で、すこし自己肯定感があがった様な気がしています。

時々、抱えているメンタル疾患ゆえの気持ちの波はあるものの、以前より少し物事を広く捉えられるようになったのは、自分から行動を起こ視野が広がったからなのかなと思っています。

あなたは自分で自分を不幸にしていませんか?

この記事を読んでくださっている方は、わたしと同じ子なし主婦さんでしょうか?

それともこれから先、子供を持つかどうか迷っている方でしょうか?

わたしは結婚当初こそ子供を望んでいたタイプの子なしですが、世の中には様々な理由で子なしを選択した夫婦がいらっしゃいます。

なのでわたしの考えに「理解できない!!」「そんなこと言うなんて意味わかんない!!わたしの気持ちなんてわからないくせに!!」と目くじらを立てられてしまうのはちょっと違うかなと思っています。

というのも、わたしは最近、他の子なし主婦さんと少し感覚が違うと気づいたからです。

SNSを中心に子なしさんの情報や気持ちを目にするたびに、ネガティブな共感ばかりが並び、あまりいい気持ちにはなれません。

そして多くの人が、”子なし” という事にとらわれ過ぎているような気がするんです

たしかに周りから理解されない行動や言動から傷つくこともあるでしょう。

その気持ちに共感してもらいたい気持ちもわかります。

でもそのことばかりに視点を当てていては、いつも自分本位の考え方になってしまうような気がします

そうだなぁ…例えるなら悲劇のヒロインって感じでしょうか。

「私達、こんなに幸せなのに、子供がいないってだけでみんながいじめるの」

「私達、こんなことばかり言われて(されて)可哀そうでしょ」

そんな風に聞こえてきてしまう。

でもこの心の辛さは子ありさんだって何かしら抱えているはず。

義実家との関係、ママ友との人間関係、子供ができてからの夫婦関係、仕事のキャリアと子育て家事の両立・・・

子ありさんだって踏ん張って生活している人がいるはずなんです。

たとえば、今、あなたはとても欲しいワンピースがあるとします。

すると電車に乗っていても、街中を歩いていても、やたらとワンピースを着た人を見かけることってありませんか?

新作のお洋服や自分の好きなアパレルブランドの服を着ている人が他にもたくさんいるはずなのに、なぜかワンピースを着ている人ばかりに目がいってしまう。

辛いことや不満ばかりに目を向けていると、その事ばかりに考えが偏ってしまうのは、これと一緒ですね。

なにも愚痴を一つもこぼさずにポジティブになれって言っているわけじゃなくて、もっと別の事に視点を向ければたくさん楽しい事に気づけるのにって思います

正直、相当きつい事を言っていると思います。

偉そうに何様のつもり?って思う人もいるかもしれません。

昔のわたしだったら聞く耳持たないかもしれませんね(笑)

でもせっかく一度きりの人生、不平不満や子ありさんに対する愚痴を言うくらいなら、もっと自分の人生を彩ることに労力を使ってほしいなと思います

なゆさん

そんな心の使い方じゃ人生もったいないよ!!

それにそんなんじゃ、自分で ”子なしでいることが辛くて可哀そうな事だ ”って言っているのと同じになってしまうと思うの(>_<)

まぁわたしも、こうやってこの記事を書いている時点で大概ですけどね(汗)

だからこそ、もっとポジティブに

旦那さんの好きな所でもいい。

将来の夫婦の夢でもいい。

自分の好きなことや挑戦したいことでもいい。

そんな日常のちょっとした幸せにこそ目を向けて欲しいなと思います

さいごに

もちろんわたしにもモヤモヤ、ドロドロした感情を持った時期がありました。

そして現在も、ふとした瞬間に子連れ親子の行動に、苛立ちを覚えたり不快に感じることもあります。

そしてチラッと ”もし子供がいたら” って考える時もまったくない訳じゃない。

でも、わたしは周りの子なしさんよりは "子なし夫婦" ということに重点を置いてなくて、"ただの夫婦" でしかないと思っています。

子供がいようといまいと、それぞれの家庭があって生活スタイルがある。

ただそれだけのこと

鈍感になる必要も、無理にポジティブになる必要もありません。

ただ、とことん自分の気持ちに正直に向き合ってください。

そして自分にとって本当に大切なものをしっかり見極めてくださいね。

そしたらある時、色んなことがいい意味でどうでも良くなっちゃう時がくるから(笑)

今はモヤモヤすることが多くても、周りに対する不平不満ばかりの自分が嫌いでも、大丈夫!

あなたにも自分の答えを見つけられる時がちゃんとくるよ(*^-^*)

では、今回はここまで。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。

泣き虫なゆさんでした。

\ ブログランキングに参加しています! /

更新の励みになるので、よかったらポチッとして下さると嬉しいです(*‘ω‘ *)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし専業主婦へ
  • この記事を書いた人

なゆさん

30代の子なし主婦。双極性障害、HSP気質、AC(アダルトチルドレン)を抱えたメンタル弱めの泣き虫です。 このブログは私の経験や考えをもとに、日々の生活や好きな事をつづった雑記ブログです。 私と同じように生きづらさを感じている人が、少しでも楽しく自分らしく生活できるお手伝いができれば嬉しいです。

-心のはなし
-,