
周りに多趣味な友人がいて、いつも楽しそうだなぁと思っていました。
子なし専業主婦で時間があるので、わたしも今年こそは何か新しくはじめたいな!
でも無趣味なわたしはこれからどんなことをしたらいいんだろう・・
そんなお悩みにお答えします。
この記事がおすすめな人
- 子なし専業主婦で時間を持てあましている人
- 自分は趣味がないと悩んでいる人
- 今年こそは何か新しいことに挑戦してみたいと思っている人
どうもこんにちは!泣き虫なゆさん(@nakinayu3)です。
わたしは精神疾患もちの子なし専業主婦です。
以前は外で働いていたこともありますが、専業主婦になって家にいる時間が増えた分、時間の使い方を少し意識して過ごすようになりました。
幸いわたしには若いころから夢中になれることがあるので、毎日退屈することはありません。
しかしなかには、”これといって好きなことや趣味のようなものはなく毎日退屈している” という人もいるのではないでしょうか?
そこで今回、子なし専業主婦さんが楽しく毎日を送れるように「趣味」についてお話ししていこうと思います。
この記事を読んで、あなたが好きな事をみつけるきっかけになれば嬉しいです。

そもそも子なし専業主婦はいつも何してる?

同じ主婦でも「専業主婦は普段何して過ごしているのか」と気になっている人も多いと思います。
特に ”子なし” となればなおさら、「毎日何やってんの?暇じゃないの?」なんてチクリと周りから言われたことがある人もいるかもしれませんね。
わたしは基本的にめんどくさがりのぐーたら主婦なので、ゴロゴロだらだらするのが大好きです!!(笑)
.jpg)
もう一度声を大にして言います!
わたしはゴロゴロだらだらするのが大好きです!!(笑)
必要最低限の家事はやりますが、あとは自分の好きな事をして毎日過ごすのが今は幸せです。
詳しくは、子なし専業主婦って毎日何してるの?躁うつ持ちのわたしの過ごし方でお話ししているので、よかったら覗いてみてくださいね。
春は新しいことを始めるチャンス!

そうは言っても「毎日だらだら過ごすわけにもいかないし、せっかく時間があるなら有効活用したい!」と思っている方もいらっしゃると思います。
そこで思いつくのが副業や在宅ワークですよね。
わたしもポイ活やメルカリ、Webライターなどの経験があります。
しかし今回はせっかくなら ”楽しく時間を過ごす方法” をお話ししたいと思うので、今後 ”趣味” になりえるものを中心にご紹介したいと思います。
わたしが過去に体験したことのあるもの
わたしの一日の過ごし方は、今でこそこのブログを書くことが一日の大半を占めているのですが、以前は家事以外の時間は以下のことをやっていたことがあります。
- お灸
- 英会話・英語の勉強
- カリグラフィー
- ミニチュアクラフト
- アコースティックギター
- 音楽・映画・読書
- 副業・ポイ活・在宅ワーク
飽きっぽい性格のため、今ではやめてしまったものも中にはありますが、いろいろ経験してとても楽しかったですよ!
また夢中になって何かをやっている時は、とても時間が過ぎるのが早かったです。
今後の趣味になるかも!?おすすめの時間の潰しかた
「趣味」と聞くととても大きな事のように聞こえるかもしれません。
でもそんな大げさな事じゃなくてわたしはいいと思っています。
なぜなら”ちょっと気になる” くらいが丁度いいから。
そしてその ”ちょっと気になる” を経験すると、視野が広がり新しい自分に出会えることもありますよ。
たとえば
- 自分は実はこんなことが好きだったor嫌いだった
- 自分は実はこんなに器用だったor不器用だった
- これが出来るならあれもやってみたい
- これは向いてなかったけどあれなら出来るかも
などに気づけます。
しかしこれを聞いて

でも若い人だったらいいかもしれないけど、今からでも出来るものなんてあるのかしら・・
そう思った方もいるでしょうか?
そこで以下にわたしが経験したことのある事も含め、オススメの楽しみ方をまとめてみますね。
インドア系
カリグラフィー

カリグラフィーは簡単にいうと西洋のお習字。
専用のペンにインクを含ませて、色々な書体の英数文字を書いていきます。
.jpg)
ちなみにわたしは自分の結婚式用にカリグラフィーで文字を書いて、カードなどのウエディングアイテムを作ったよ♪
専用の道具をそろえるのはちょっとハードルが高いと感じる方は、ボールペンタイプで簡単に使えるものもあるので一本買って使ってみるのもいいかもしれませんね。




ミニチュアクラフト
わたしはフェリシモ画像出典:フェリシモ Couturier(クチュリエ)シリーズ

毎回材料が届くので自分で用意するのはカッターボード、カッター、ペンチ、定規、ハサミなど100均でそろえれるような物だけ。
もっと本格的にしたい人はいろいろと素材や道具が必要ですが、ノウハウ本も本屋さんに多くありますし手先の器用な人は楽しめると思いますよ!
また、ロフトや東急ハンズなどで簡易キットが売っている場合もあるので、大人の工作として楽しんでみてもいいかもしれませんね。


お灸の勉強
こちらもフェリシモ画像出典:フェリシモ ミニツクシリーズ

勉強というほどではありませんが、お灸の使い方や不調に合わせたツボの位置などがわかり楽しかったです。
本屋さんにもセルフお灸のノウハウ本がありますし、お灸も薬局でかんたんに手に入るので気軽に始められると思いますよ!
気分転換や体を整える習慣として勉強してみてもいいかもしれませんね。




アクセサリーや手芸などの創作系

こちらは主婦さんには人気のある趣味のひとつですね。
わたしはやっていませんでしたが、こちらもフェリシモ
またminne(ミンネ)やCreema(クリーマ)などの手作り品を販売できるアプリなどを覗いてみると、やってみたいことを見つけるヒントがあるかもしれませんよ。
他には・・
・ガーデニング / DIY / フラワーアレンジメント
(おうちカフェ、おうち居酒屋を楽しめるようにインテリアを工夫してみるとかetc)
・料理や製菓系
(普段作らいないような海外のレシピに挑戦してみるとか、パン作りを極めてみるとかetc)
・読書
(お金をかけたくないのなら図書館に行くのもおすすめ)
・楽器に挑戦してみる
(初期投資が必要ですが、ウクレレや電子ピアノなら比較的始めやすいのでは?)
・資格や興味のあることを勉強する
(ネイルの勉強して資格をとってみるとかetc)
ユーキャンには資格を取るための講座のイメージが強いかもしれませんが、趣味などのちょっとした楽しみを学ぶ講座もありますよ。
・映画/音楽/ゲーム
(気分転換になるものも、いつの間にかはまって趣味になるかも!?)
他にもインドアでできることはたくさんあるので、自分に合ったものを見つけてみてくださいね♪
アウトドア系
ヨガ・ストレッチ・スポーツジム

こちらは家でもできるものもありますが、金銭面に余裕があるのならジムに通うのはいかがでしょうか。
逆にお金をあまりかけたくないのなら、ランニングやウォーキングなどもいいかもしれませんね。
体を動かすと気分転換にもなりますし、体を動かすことが好きな方はぜひ日課にしてみてはいかがでしょうか。
写真

一眼レフのカメラを使ってとるのに憧れはありますが、今の時代スマホでも十分にきれいな写真が撮れますし、写真をとるためにお出掛けするのも気分転換になるのではないでしょうか。
カメラを買うのは本格的にやりたくなってからでも全然大丈夫!最初はスマホで上手にとる勉強をするのもいいかもしれませんよ。
また写真の構図を学んでみたり動画編集なども興味が出てきたら、カメラの購入を検討すればいいと思います。
登山やキャンプなどのアウトドア系

なかなか主婦は一人でとはいきませんが、休日に旦那様をさそって体験してみてはいかがでしょうか。
他には・・
・ドライブ
・美術館や演劇などに行って楽しむ
・習い事をはじめてみる
(地域のコミュニティーや文化センターを利用してもいいかもね)
なんてものもあります。
アウトドア系は少し予算が必要になるかもしれませんが、旦那様と一緒におでかけするネタになったり夫婦共通の趣味として長く楽しめるのもになるかもしれませんね。
また外での交流が増えると専業主婦が感じやすい閉塞感から解放されるので、明るく前向きになり、生き生きとした生活を送れるようになるのではないかなと思います。
社交的な性格の人は、ぜひ外との交流が生まれるような過ごし方をみつけてみてください。
まとめ:趣味なんて大げさな物じゃなくても大丈夫!好きな事を見つけて自分時間を楽しもう♪

いかがでしたか?
今回は、子なし専業主婦が楽しく時間を過ごすためのお話しをさせていただきました。
しかし専業主婦だと自由に使えるお金も限られているし、何かを始めたくてもなかなか行動に移せないという方も多いと思います。
でもせっかく時間がたくさんあるのなら、今まで出来なかったことに挑戦してみませんか?
もちろん大きなことを成し遂げる必要なんてないし、趣味をみつけてそれを生きがいにするなんてことでもありません。
ただあなたには、子なし専業主婦としての生活をちょっとだけ楽しむ時間があってもいいはず。
いろいろ考えてしまって憂鬱な日もあるけれど「好きなことをしている時間だけはホッとできる」そんな毎日を送って欲しいなと思います。
では今回はここまで。
泣き虫なゆさんでした。

\ このブログはブログランキングに参加しています! /
更新の励みになるので、よかったらポチッとして下さると嬉しいです(*‘ω‘ *)
