好きなこと 映画

過去にみた映画覚えてる?【簡単】映画好きがおすすめする記録方法

映画鑑賞記録の付け方
くま君

久しぶりに映画を見ようと思うんだけど、何か面白いもの知らない?

なゆさん

あっ!あるよ。えっとねぇ…タイトルは…たしか…。あれ?何だったっけ?

あなたはこんな状況になったことはありませんか?

今回はそんなお悩みを解決します。

この記事がおすすめな人

  • 映画の鑑賞記録を手軽に付けたい人
  • 気になっている映画の口コミやレビューを確認したい人
  • おすすめの映画を手っ取り早く調べたい人
  • 映画・ドラマ・アニメが好きな人

どうもこんにちは!映画大好き、泣き虫なゆさん(@nakinayu3)です。

わたしは昔から映画が好きなのですが、観た本数が多くなってくると内容やタイトルを思い出せず、レンタル店などで過去に見た作品を誤って借りてしまった失敗があります。

そこで今回、映画鑑賞の記録をつけるのにオススメな方法があるのでご紹介したいと思います。

とても簡単にできる方法なので、ぜひ試してみて下さいね。

きっと映画を見ることが楽しくなると思いますよ!

映画鑑賞の記録にはどんな方法がある?

映画好きの間ではいろいろな方法で鑑賞記録を付けている人がいますが、一番よく見かけるのが【映画ノート】を作ること

これはSNSなどにアップされている方も多いので、見かけた事がある方もいるのではないでしょうか。

他にはパソコンでエクセルやNotionなどのクラウドメモサービスを利用して、自分でフォーマットを作り記録する方法もあります。

しかしこれらの方法を聞いて

くま君

そこまで映画好きってわけじゃないし面倒なことはしたくないんだよねぇ。

そう思った方も多いと思います。

でも大丈夫!

簡単でなおかつそこまで映画好きじゃなくても役に立つ方法がありますよ。

それは【映画記録の専用アプリ】を使った方法!

今回はたくさんあるアプリの中でも、わたしが実際に利用している Filmarks(フィルマークス)について説明していきます。

Filmarks(フィルマークス)ってなに?

Filmarksのロゴ

画像出典:Filmarks公式HP

Filmarks(フィルマークス)は、国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューをチェックできる映像の総合情報サービスです。

登録作品数は約1,000,000タイトルで、レビュー数は1億件以上と大容量!!

日々新しい作品が更新されていて見ているだけでも楽しいサービスです

またWeb版とアプリ版があり一つのアカウントがあれば共有できるので、わたしはいつもアプリ版を利用しています。

なゆさん

アプリはiOS版、Android版と両方あるよ

さらには映像作品の関連ニュースやコラム記事など、読んで楽しめる情報もたくさん載っています。

自分の映画記録として利用できるのはもちろんのこと、外出先で映画の事を調べたくなった時にも簡単に表示出来るのでとてもおすすめのサービスです。

iOS版アプリのダウンロードはこちらから

Android版アプリのダウンロードはこちらから

Filmarks(フィルマークス)の便利な使い方は?

Filmarks(フィルマークス)のアプリには無料版と有料版があります。

しかし無料版でも十分使えるので、わたしは有料版はおすすめしません

ちなみに無料版と有料版の違いは以下のとおり

無料版(Filmarks)有料版(Filmarksプレミアム)
月額料0円税込550円
検索機能
レビュー
鑑賞データの集計
無料版と有料版の比較

検索機能やレビューに関してはプレミアムのほうがより細かくできるようですが、無料版でも十分細かく検索できるので問題ありません。

ただ有料版をおすすめするとしたら、鑑賞データの集計が出来ることでしょうか。

アプリの機能説明

画像出典:Filmarks |映画マガジン FILMAGAより

自分の鑑賞データを集計して、好きな作品の傾向やレビューの反応を分析したい!という方には有料版がおすすめかもしれませんね。

Filmarks(フィルマークス)の基本操作

では基本的な使い方をご紹介していきます。

アカウントを作るとこの様に自分専用のページが出来るので、ここで全ての映像記録を管理することができます。

またそれぞれのページで以下のことを記録しておくことができますよ。

マイページ画面
  1. 見た映画・ドラマ・アニメ(Mark!)
  2. 気になる/ これから見たい作品(Clip!)
  3. 好きな役者/ 監督(Fan!)

画面を切り替えると3つはこんな感じ ↓ ↓

見た映画・ドラマ・アニメ(Mark!)

①を押した時の画面

右下のカーソルで映画・ドラマ・アニメを切り替えられます。

また表示の順番を以下の順番に変えることも可能ですよ。

  • 投稿日時:新しい順
  • 投稿日時:古い順
  • SCORE:高い順
  • SCORE:低い順
  • 製作年:新しい順
  • 製作年:古い順
  • タイトル:昇順
  • タイトル:降順
  • 鑑賞日:新しい順
  • 鑑賞日:古い順
なゆさん

スゴイ種類だよね!

これなら自分が見た過去の作品も一発で探せちゃう♪

気になる/ これから見たい作品(Clip!)

まだ観ていない作品やこれから公開予定の作品など、自分が気になっている作品をリスト化しておくことができます。

②を押した時の画面

上映状況やレンタル状況が一目で分かるようになっているのでとっても便利ですよ。

好きな役者/ 監督(Fan!)

好きな役者さんや監督を登録しておくと、その人の新しい作品情報がお知らせに届くようになっているので、いち早くチェックすることができますよ。

③を押した時の画面
くま君

すごい!映画ポスターのコレクションが増えるみたいで楽しいね。

じゃあ映画を観たらどうやって記録していくの?

なゆさん

それはね、とっても簡単にできるんだよ!

まず観た映画を検索して【記録(Mark!)】マークを押します。

作品を検索して表示

そして【記録(Mark!)】マークを押すと次のような画面になります。

それぞれ以下のように入力して【投稿】を押せば完了です。

レビュー投稿画面
  • スコア:スライドを動かして設定(5段階評価)
  • 鑑賞日/ 鑑賞方法:該当するものにチェック
  • レビュー:書いても書かなくてもご自由に♪(ただし書いた場合はアプリ内で公開されてしまうのでマナーに配慮して書きましょうね)
  • ネタバレ:レビューを書いた場合、ネタバレを含むときはこのボタンを設定しましょう。
なゆさん

ねっ?簡単でしょ?

では次に、映像作品のいろいろな検索方法があるので簡単にご紹介したいと思います!

タイトルを検索して見つける

検索窓にタイトルを入れて作品の検索をします。

映画・ドラマ・アニメのタイトルの他にも、キャスト名、アプリの登録ユーザー、#タグなどの検索も可能です。

アプリの登録ユーザーには芸能人の方たち(公式)もいるので、どんなレビューを書いているのか読むのも楽しいですよ♪

製作年/ 製作国/ 映画賞/ ジャンル/ #タグで探せる

こちらはそれぞれの項目から選択して探すことができます。

たとえば【映画賞】で探してみると以下のように一覧が出てきます。

映画賞を選択する
映画賞の一覧画面

試しに【日本アカデミー賞】で見てみると、さらに細かく賞が分れて出てきました。

受賞名の一覧

さらに【最優秀作品賞】で見てみると、年代順に受賞作品が出てきます。

最優秀作品賞の画面

「ニュースで話題になってたあの作品なんだったっけ?」と、度忘れしたことありませんか?そんな時にはとっても便利な機能です♪

監督や役者など自分の好きな人の作品が探せる

これもとっても便利な機能です!

基本操作のところでも少しお話ししましたが、自分の好きな監督や役者さんの登録ができ、またその人に関連する作品を絞り込むことが出来る機能。

例えば【ジュリア・ロバーツ】で見てみると以下のように作品一覧を見ることが出来ます。

ジュリア・ロバーツの画面

出演した映画やドラマだけでなく、吹き替えをおこなったアニメまで載っていますね。

また公式のインスタグラムやTwitter、ウィキペディアに飛ぶこともできますよ。

公開情報が確認できる

このアプリがスゴイのは現在上映中の作品のみならず、今後の公開予定までチェックできること!!

ここからチェックができます

また劇場公開の予定日やレンタルの開始予定日は作品ポスターで確認ができるので、作品名を一覧でみるよりも感覚的に気になる作品をチェックしておくことができますよ。

なゆさん

タイトルだけ見るより映画のポスターが見れると、詳しい作品情報がなくてもなんとなくイメージが湧きやすくていいよね♪

動画配信サービスの確認ができる

これもめちゃくちゃ便利な機能なのではないでしょうか。

各動画配信サービスごとに、現在配信中の作品タイトルを確認することができます。

動画配信とレンタルサービスの一覧

試しにAmazonのprime video(プライム ビデオ)を見てみるとこんな感じ。

自分が【今後見たい/ 気になる(Clip!)】とチェックしていた作品の中で、現在配信中の作品を確認することができますよ。

Amazon primeで配信している映画

複数の動画配信サービスを利用している方は、このアプリで一度に確認できるので便利です。

また自分が利用している動画配信サービス以外もチェックできるので、公開作品のラインナップはサービスの乗り換えや新しく契約する際の参考にもなるかもしれませんね。

まとめ:簡単・便利な記録アプリを利用してもっと映画を楽しもう

いかがでしたか?

今回は映画好きのわたしがおすすめする『映画鑑賞の記録を簡単に付ける方法』をご紹介しました。

昨今のステイホーム事情で、映画を観る機会が増えた方もいると思います。

自分の観た作品を簡単にでも記録しておくと話のネタにもなりますし、せっかく観た楽しい映画を思い出せないなんてことも少なくなりますよ!

ぜひ便利なアプリを利用して、自分だけのオリジナルな映画鑑賞記録をつくってみて下さいね。

そしてあなたの映画ライフがもっとより良いものになりますように♪

では今回はこのへんで。

泣き虫なゆさんでした。

\ このブログはブログランキングに参加しています! /

更新の励みになるので、よかったらポチッとして下さると嬉しいです(*‘ω‘ *)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
  • この記事を書いた人

なゆさん

30代の子なし主婦。双極性障害、HSP気質、AC(アダルトチルドレン)を抱えたメンタル弱めの泣き虫です。 このブログは私の経験や考えをもとに、日々の生活や好きな事をつづった雑記ブログです。 私と同じように生きづらさを感じている人が、少しでも楽しく自分らしく生活できるお手伝いができれば嬉しいです。

-好きなこと, 映画
-