.jpg)
みなさん、こんにちは!子なし夫婦8年目の泣き虫なゆさん(@nakinayu3)です。
突然ですが子なし夫婦のみなさん、年賀状の準備はどうしていますか?
子供がいない夫婦には何かと憂鬱なイベントが多い時期になって来ましたが、この年賀状もそのひとつではないでしょうか?
子なし夫婦さんの中には
- 今年は年賀状を出そうかどうしようか迷っている
- 夫婦二人だとどんなデザインにしたらいいか困っている
- 子なし夫婦の年賀状を良くも悪くも色々言われるのがツライ
など、悩んでいる方も少なからずいらっしゃると思います。
そこで今回、子なし夫婦8年目のわたしは年賀状に対してどう考えているのか、みなさんにお話ししていきたいと思います。
少しでも悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
それでは、さっそくいってみましょう!
子なし夫婦のわたしが年賀状を出す理由

今回この記事を書くにあたってネットの声を少し調べてみました。
すると子供がいる人達からは結構ヒドイことが書いてありましたね・・・。
- 夫婦二人だけの写真なんか載せてみじめじゃないの?
- イラストやペットの写真なんて出す意味あるの?
- 子なし夫婦からの年賀状が届くと優越感に浸れる or 気遣う
などなど。
.jpg)
う~ん・・・なんだか悲しい気持ちになってしまうね(泣)
全ての子ありさんがこう思っているとは思わないけど、随分な言いようだよね(汗)

逆に子供がいない人達はどう思っているのでしょうか。
- 何が楽しくて他人の家族写真なんて見せられなくちゃいけないの?
- 子供の写真が写ってると見るのがツライから嫌だ
- 自慢をされているようで腹立たしい
などなど。
こちらもモヤモヤした気持ちになる方が多いようです。
.jpg)
わたしも一時期は同じように思ってたな。
年賀状を見ると心がざわざわするんですよね…。
子なしさんはみんな一度は感じる感情かもね

しかし今は何かが吹っ切れたのか、毎年の年賀状も苦ではありません。
そしてわたしが年賀状を出す理由を改めて考えてみたところ、以下の二つが思い浮かびました。
- もともと友達が少ないため年に一度のやり取りが楽しみ
- 日本のよき風習が好きだった
では次から一つづつ詳しくお話ししていきます。
友達が少ないから年に一度の貴重な報告会
わたしは人付き合いが苦手なので、友達がとても少ないタイプです。
そして普段から連絡不精なこともあり、こまめに自分から連絡を取るのが苦手です。
.jpg)
最初は誰とでも仲良くなるけど、そこから長いお付き合いになる人は本当に少ないんですよね(汗)
俺もプライベートの人付き合いは下手だから友達と呼べる奴は少ないんだよなぁ。
夫婦そろって友達は少ないね(笑)

そのため一年に一度、年賀状で友達の元気そうな様子を知れるのが嬉しいと感じます。
そしてその友達たちは、ある程度結婚や出産ラッシュが落ち着いた今の年齢だからこそ 、”子なし” という事を気にせずに付き合ってくれる人達が残ったような気もしています。
だから自分からはなかなか連絡できない私としては、年賀状は友達の近況を知れる貴重な手段なのです(笑)
日本のよき風習を大切にしたい
わたしは北海道出身なので、お正月と言えば空気がキリッと冷たくて、雪でキラキラした風景が思い浮かびます。
そして街や家では和小物が並び、しめ飾りや鏡餅が飾られ、そんな昔からある日本らしい風景がちょっと好きだったりするんです。

雪景色のお正月なんて風情があっていいいね。
雪とおせち料理、そしてお雑煮に年賀状♪ なんだかこれが私の定番のお正月風景なんだよねぇ。
東京に住んでからはすっかりそんなお正月とはかけ離れてしまったけど(泣)
.jpg)
一年の中で色々なイベントがありますが、ここまで日本らしい物にたくさん触れられるイベントって、お正月くらいなのではないかなぁ~なんて思っています。
そしてお正月に届く年賀状は、いつもの郵便物と違ってなんだかワクワクするものなんですよね。
普段手紙やはがきでのやり取りはめったにしない分、わざわざ用意して送ってくれた人の気持ちがこもってる気がして温かい感じがするんです。
離れて暮らす両親や親戚、友達の見慣れた手書きの文字を見ると、変わってないなぁって懐かしくなったりして。
なのでそんな日本らしい年賀状のやり取りは、お正月くらいは手間をかけてもやりたいなと思いました。
.jpg)
年末年始の人込みやせわしない感じは苦手だけど、お正月の伝統や雰囲気は嫌いじゃないです。
なんだか矛盾してるかな?(笑)
子なし夫婦だから年賀状のやり取りが辛いと思った事はないの?

結婚当初は子供を望んでいた時期もあったので、正直周りの知り合いや友達の様子に一喜一憂していたこともあります。
でも今は全然ツライと思いません!
幸い両親も親戚も、直接私に子なしの事をとやかく言ってくる人はいないし、友達もそういう人達はいません。
.jpg)
もしかしたら陰では何か言われているかもしれないし、気を遣ってくれているのかもしれないけど(;^_^A
でも少なくとも、今も関係が続いている友達は私の事を良く知ってくれているし、不快に思うような人とはそもそもここまで続いていないですしね(笑)
だから、今では友達の子供たちがすくすく元気に成長している様子を見れて嬉しく思うくらいです。
そして年賀状のデザインが家族写真だろうと、子供だけ写ったものだろうと、ペットの写真だろうと、夫婦二人のラブラブ写真だろうと気にしません♪(笑)
.jpg)
以前に比べると私もだいぶ吹っ切れましたね。
強くなったもんだ(笑)
子なしを選んだ事に後ろめたい気持ちがある訳ではないので、親しい人の近況が知れることの方が私は嬉しいかなと思っています。
モヤモヤの原因である嫉妬心も、今はだいぶなくなったので平気になったのかもしれません。
私たち夫婦はどんなデザインの年賀状を作ってる?

何枚くらい作る?
我が家は平均20~25枚くらいです。
旦那さんの仕事は年賀状を出すのがNGな会社なので、職場用に準備する必要がありません。そして少し複雑な家庭で育ったため親戚づきあいがないので、そちらの用意もありません。
なので我が家は両家の実家と、私の親戚、友人宛てに作るだけなので枚数は少ないんです。
夫婦二人とも仕事では社交的なのに、プライベートになると人付き合いが苦手なタイプなので、友達が少ないんですよね(笑)
写真 or イラスト?
これは一番子なし夫婦さんが悩むポイントなのではないでしょうか?
しかし私の場合は『イラスト』一択です!!
なぜかと言うと、
- 私があまり写真に写ることが好きではないから
- 旦那さんとのデート写真(ツーショット)が少ないから
- 写真タイプの印刷だと高いから
そして何より一番の理由は
イラストが好きだから!!
私は小さい頃からイラストや風景・アート写真などの類が好きだったので、昔から年賀状はイラストタイプしか作ったことがありません。
.jpg)
結婚した年だけは、式に来れなかった人にだけ写真にしたけどね
そしてイラストを選ぶ際にもこだわりがあります。
それは
多分送られた相手からしてみたら、「だから何?」って感じでしょうけど(笑)
.jpg)
単なる自己満足です(笑)
でも私の両親からはいつも「二人に似てて仲が良さそうなのが伝わる」って言われます。
周りの目や反応を気にすると、なかなか子なし夫婦さんの年賀状作りは大変ですよね?
私達夫婦のように限られた人にだけ送る年賀状なら、思い切って自分の好きなデザインで送る方が、自分らしさが伝わっていいのではないかなと思います。
ちなみに・・
私が毎年年賀状を作るのに利用しているのが 【おたより本舗 】という印刷サービスです。
可愛いデザインが豊富で、宛名印刷&送料無料なのも気に入っているポイントです。
年賀状以外にも、引っ越しなどの挨拶やビジネス向けのデザインなどもあるので一年中活用できますよ!
いつまで出す予定?

一枚も来なくなったらやめると思いますが、今のところは続ける予定です。
でも私が送ることで、「今の時代、年賀状なんてめんどくさいな」って思わせている人がいるのかな?と少し考えることも正直あります。
なので相手の反応を見ながら考えていこうかなとも思います。
まぁ少なくとも、あと2~3年は続けたいところですが。
こればかりは相手がいてこそなので・・。
.jpg)
友達は年賀状のやり取りにあと何年付き合ってくれるかしら・・・(笑)
まとめ:無理して出すくらいならやめていいと思うよ!

いかがでしたか?
.jpg)
私の場合は人付き合いが苦手で友達も少ないタイプなので、もしかしたら参考にならなかったかもしれませんね(汗)
でも私は子なし夫婦でいることを恥ずかしいとは思っていないですし、年賀状をやり取りする相手も今では厳選した人達になってしまったので、毎年楽しく年賀状作りをしています。
ただし、もしこの記事を読んで下さっている方の中に年賀状を送ることが毎年辛いと思っている方がいるのなら、私は無理して送る必要はないんじゃないかなぁと思います。
それこそSNSで気軽にやり取りできる時代になりましたし、年賀状で挨拶をするということにこだわらなくでいんじゃないかなと思います。
そしてどうしても送らなければいけないお相手がいるのなら、一般的な社会人としてのマナーだけ押さえて、あとはどう思われようと気にしない事です。
.jpg)
まぁ、その気にしないってのが一番難しいんですけどね(汗)
でもせっかく新しい年の始まりなんですから、気持ちよくスタートできるような方法を選んで欲しいなと思います!(*^-^*)
では今回はここまで。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
泣き虫なゆさんでした。
\ ブログランキングに参加しています! /
更新の励みになるので、よかったらポチッとして下さると嬉しいです(*‘ω‘ *)


