.jpg)
みなさん、こんにちは!
漫画大好き、泣き虫なゆさん(@nakinayu3)です。
今回は漫画「ねことじいちゃん」の続編、『ねことじいちゃん2』について感想をまとめてみました♪
- まだ一巻を読んでいない!
- そもそも『ねことじいちゃん』を知らない!
って方は、
ネタバレなしでこちらの記事にまとめてみたので、良かったら読んでみて下さいね。
今回も魅力をたっぷり共有できたら嬉しいです。
では早速、いってみましょう♪
あらすじ
妻に先だたれ、猫のタマと二人暮らしの大吉じいちゃん。
前作から年が明け、二年目の春から一年間のお話。
続刊の今作では「クスッと笑えて、ちょっとだけ泣ける」亡き妻との思い出話など、タマと大吉じいちゃんの絆を感じさせるエピソードが満載です。
引用:https://www.comic-essay.com/episode/357/


感想
.jpg)
ここから先はネタバレありです!!ネタバレNGな方は気を付けて下さいね。
佳枝(よしえ)ばあちゃんの愛情レシピ
今回のお話では、佳枝ばあちゃんとのエピソードが多くて素敵でしたね♪
中でも佳枝ばあちゃんのレシピ本の話は、みなさんも好きなエピソードの一つなのではないでしょうか?
大吉じいちゃんの好みに合わせて、細かくメモされた愛情いっぱいのレシピ本。
じいちゃんと一緒に「なんていい話なんだ・・」って思っていたら、まさかの4ページで終わりって!!(笑)
実は面倒くさがりの佳枝ばあちゃんだったんだなと、可愛い一面が見れましたよね。じいちゃんのツッコみも、なんだかプッと笑ってしまいました。
あとはお盆のシーン。
入院中の事を少し思い出して、精霊馬(きゅうりの馬)をF1カーにしていたところがなんともお茶目で、「タマもわしも待っとるよ。早く帰っておいで」ってセリフに、また胸がきゅうぅ~となりました(´;ω;`)ウッ…
.jpg)
ご夫婦の話は笑ったり、切なくなったり、心が忙しいです(/ω\)
子供世代vs親世代の携帯電話事情
この話は、私世代の人なら、少なからず経験がある人がいるのではないでしょうか?
私の父もガラケーの時は本当に携帯を持ち歩かなくて、「連絡取れないからちゃんと持ち歩いて!!」と、家族からやんやと言われておりました(笑)
そして一番のポイントが巌(げん)さんです!!
あのちょっと強面の巌さんが、孫の写真を見た途端、ふにゃけた感じになるのが可愛いのなんのって(笑)
あれはダメですよぉ~!思わず吹いてしまいました(笑)
巌さん、かわいすぎです。
丁寧な暮らしと町の人達
この漫画の魅力は、なんといってものんびりとした生活が魅力的に感じるところですよね。
朝、丁寧に豆を引いて入れるコーヒーは、さぞかし美味しいんだろうなぁ~って憧れます。(憧れのスローライフ♪)
そしてご近所さんから新鮮な野菜をもらったり、銀杏摂りをしたり、都会ではなかなか味わえない人との繋がりがこの漫画にはありますよね。
さらに、あの町の景色と温かい人達の空気がまたいいんです。
海が見える綺麗な石畳の町並み。
温かくもゆっくりと流れる時間。
たとえばお年寄りにはかなりハードな石畳の階段道があって・・・。
(いや、お年寄りじゃなくてもあれはキツイか!笑)
でも昔ながらの喫茶店に町の人達が集まり、みんなでクリームソーダを飲む・・・。
(クリームソーダ・・・いや、コーヒーとかじゃないんかい!笑)
さらに金髪幽霊のうわさ話にみんなヒートアプ!?・・・。
・・・・。
とにかく!! (笑)
昔話に花を咲かせ、みんなで楽しそうに過ごしているのがなんとも微笑ましくて、この町に住んでみたいなぁと思いました。
ほんとだよ!?(笑)
タマの可愛さ爆発!そして家出!?
いやぁ~今回は、冒頭でタマの可愛さに一気にやられました!!
もぅ!なにぃ~~~??
あの角という角にお鼻タッチして近づいてくる感じ!!(笑)
私はネコを飼ったことがないので分からないのですが、ネコってあぁいう行動取るんですか?
じれったく近づいて来る感じが可愛くて仕方なかったです。
さらに、なでなでを催促する甘えん坊な感じも可愛すぎです!
私も思わずエアータマをしたくなりました(笑)
(私も佳枝ばあちゃんの気持ちがわかりますよぉ~)
そして最後の家出エピソード。
タマがちゃんと帰って来たときは、私も本当にホッとしました。
じいちゃんの言葉に最後は切なくなってしまったけど、いつかはこの二人(一人と一匹)ももっと歳を取っていくんですよね・・・(´;ω;`)
少しでも長生きしてほしいなぁと、漫画の世界ですが感じてしまいました。
まとめ:ますますタマさんを飼いたくなりました
いかがでしたか?
今回は笑いあり、涙ありの、可愛さ倍増の展開でしたね。
佳枝ばあちゃんのエピソードも前回より多くあって素敵な一年でした。
さて次回作はどんな一年を過ごすのでしょうか。
また次も感想を書こうと思うので、興味がありましたら読んで下さると嬉しいです。
では今回はここまで。
泣き虫なゆさんでした。


▼電子書籍ならこちらがおすすめ▼

次の巻は、漫画『ねことじいちゃん3』ネタバレ感想|新キャラ登場&胸を打つエピソード満載でお話しています。
よかったら読んでみて下さいね。