好きなこと 漫画

漫画『ねことじいちゃん3』ネタバレ感想|新キャラ登場&胸を打つエピソード満載

2021年12月14日

漫画
なゆさん

みなさん、こんにちは!
漫画大好き、泣き虫なゆさん(@nakinayu3)です。

今回は漫画『ねことじいちゃん』の感想・レビュー第三弾!!
『ねことじいちゃん3』についてお話ししていこうと思います。

まだ『ねことじいちゃん』を読んだことがない方は、こちらの記事で紹介をしているので良かったら読んでみて下さいね。

こちらもオススメ

また、前作をおさらいしたい方はこちらの記事もおすすめです。ネタバレ感想なので、ネタバレNGの方は注意してくださいね!

合わせて読みたい

今回も大吉じいちゃんとタマはステキな一年を過ごしているのでしょうか?

では早速いってみましょう!

あらすじ

いつかは終わってしまう時間だからこそ、こんなにも愛おしい・・・。

妻に先だたれ、猫のタマと二人暮らしの大吉じいちゃん。

前作から年が明け、三年目の春から一年間のお話です。

続刊の今作では新キャラがぞくぞく登場し、心揺さぶるエピソードも満載。

猫好きの人も、猫嫌いの人も、ほっと心があたたかくなるような四季折々の彩りをお届けします。

https://www.comic-essay.com/episode/361/
created by Rinker
¥1,210 (2023/05/31 12:45:05時点 楽天市場調べ-詳細)

感想

なゆさん

ここからはネタバレありです!ネタバレNGな方は気を付けて下さいね。

タマさんのツンデレにむずきゅん♪

今回はちょこちょこ4コマ漫画も出てくるんですが、そのちょっとしたやり取りがクスッと笑えて、可愛さてんこ盛りでした。

一個いっこ取り上げるとキリがないけど、大吉じいちゃんが買ってきたぬいぐるみに嫉妬するタマさんや、遊んでるときに箱ティッシュの陰に隠れても、おでぶちゃんな体は丸見えなところとか・・etc

なゆさん

もう可愛すぎてニヤニヤが止まりません(笑)

そして今回は、大吉じいちゃんがタマに「してやられた!!」って思うようなお話が多かったですね(笑)

なかでもタマさんのお風呂エピソードは、みなさんも笑った方が多いのではないでしょうか。

とんでもない臭いを体につけてきたタマさん。

体を洗ってやろうと奮闘するも、見事に一本取られた大吉じいちゃん!

なゆさん

ページをめくった瞬間に出てきたあの体勢は、本当に「何やっとるの?」ですよね(笑)
思わず声を出して笑ってしまいました!

でも大吉じいちゃんのタマに対する優しさがたくさん感じられるエピソードが今回も多くて、やっぱりステキな二人(ひとりと一匹)でした。

夫婦の可愛い思い出話

今回は夫婦のエピソードはないのかな?なんて思っていたら、畳みかけるように最後の方でステキなエピソードがありましたね( *´艸`)

なかでも喫茶店でパフェを食べるシーンは本当にステキなご夫婦だなぁと思いました。

食べきれない量を前にした大吉じいちゃんに、佳枝ばあちゃんが「では助っ人いたそうっ」って仲良く二人で食べるシーン。

なゆさん

本当にかわいいご夫婦です( ´艸`)

そしてなぜかこういう所に行くと、男性の方がパフェを頼むこと多くないですか?

私の父も普段は頼まないのに、こういうお出かけ先の喫茶店に行くとパフェを頼んでいました(笑)

なんだか普段真面目そうな人ほど、こういうシチュエーションでパフェを食べてると可愛らしいですよね(笑)

なゆさん

でも最後は、大判焼きの話でちょっぴり切なくなりましたね・・。

何気ない日常も、後になって思い返せばステキな思い出になる。

やっぱりご夫婦の話はぐっとくるものがありました。

ばあちゃん達のアイドル登場!?

じいちゃん、ばあちゃん、そしてネコが住むこの町に、新キャラ登場です!!

一巻で胸の痛みを訴えて倒れてしまった大吉じいちゃんですが、その後も定期的にお薬をもらいに通院しているご様子。

そんなとある受診日に、女性の患者さんが多い事に気づく大吉じいちゃん。

聞けば2~3日前に新しい先生が来たとか。

そしてなんと若いイケメンのお医者さんだと言うじゃありませんか!!

そりゃあ女性のみなさんは一度は拝みたいと思いますよね、だってこの町のお医者さんは、あのヨボヨボのじいちゃん先生しかいないんですよ!?

なゆさん

あのじいちゃん先生も凄いけどね・・全然昔から見た目変わってなかったし(笑)

でもこの新しい先生(みんなからは若先生と呼ばれている)、根っからの都会っ子で、町の人達や田舎の暮らしに振り回されっぱなし。

草食系男子にはどうやらキツイご様子です(笑)

でもネコ好きな様子を見ると、いい人そうなのはたしかですよね。

これからの展開が楽しみな人物です。

たみちゃんvs弓ちゃん

今回の巻では、この二人が主役と言っても過言ではないのでしょうか。

最初の二人の登場シーンは本当にビックリでしたよね。

たみちゃんは大吉じいちゃんの隣に住む幼馴染のお姉さん。

昔は動物も大好きで、優しくて、面倒見のいいお姉さんでした。

それなのに今のたみちゃんは、ずいぶんと気難しい感じの人に・・汗

そして、弓子さん(弓ちゃん)はたみちゃんの同級生でおそらく親友だった間柄。

それなのに二人は、顔を合わせる度に言い争いをくり返しているようです。

なゆさん

ケンカするほど仲がいいとは言いますが・・・これはさすがに激しすぎやしないですか!?汗

最初は一体この二人に何があってこうなったのかと気になりましたが、後半で一気に泣けるお話になりましたよね。

家族全員の最期を見送ってきた、たみばあちゃん。

ひとりぼっちになった寂しさは計り知れない事だったでしょう。

その寂しさがだんだん怒りの感情に変わっていく感じ・・ちょっとわかる気がしました。

そして何を言われても突き放さず、ケンカの相手を続けた弓子さんもまた、たみちゃんを心配していたからこそだったんじゃないかなと思いました。

なゆさん

まぁ、これからも元気に激しくケンカはしていくようですね・・・(笑)

しんみりエピソード満載

今回は一巻目に出てきたお話の続きがありましたね。

そしてそれがまた切ないお話で・・・。(´;ω;`)

一つ目は巌さんが島の神様が嫌いになってしまった詳しい理由でした。

戦時中に近所のじいちゃんから譲り受けた子犬だったけど、「犬嫌いの島の神様のせいで出征した家族たちが亡くなる」という不安から、島の全ての犬は取り上げられるというもの。

あんなに犬を飼うことを喜んでいた巌さん。

幼馴染の大吉じいちゃん、たみちゃんと一緒に、かわいがることを楽しみにしていた次の日のことでした。

たみちゃんも「犬のせいじゃないのに!」って兵隊さんに言ってましたね。本当にかわいそうなお話です。

なゆさん

戦争中は大人も何かのせいにしないとやりきれなかったんだろうな・・。

二つ目は同級生のさっちゃんが亡くなった時に、飼っていたネコ(みーちゃん)を引き取った、よーこさんとみーちゃんのお話。

親友だったさっちゃんの愛猫を引き取ったよーこさんですが、すっかりみーちゃんとの信頼関係もできている様子で、その可愛さにメロメロになっていましたね(笑)

でもみーちゃんは、今では誰も住んでいないさっちゃんの家の前にずっといて、いつまでも帰りを待っている様子

このシーンも切なくて本当に胸が苦しくなりました(´;ω;`)

なゆさん

忠犬ハチ公ならぬ、忠猫みーちゃんって感じでしたね。

【おまけ】隠れ新キャラ登場!?

それは畑のシーンに出てきた青虫くん。

(キャベツの葉っぱ食べてたアイツです)

本当は ”隠れ” でもなんでもないんですけどね(笑)

でも作者(ねこまきさん)が描く生き物はどれも可愛くて、現実の世界では虫が苦手な私ですが、この青虫ならちょっと出会いたいかもなんて思いました。

なゆさん

「てへへ。ごちそうになってまーす」なんて可愛く言ってもダメだぞ!って、私もぽいってするでしょうけど(笑)

まとめ:人の温かみの大切さに気づかされる

いかがでしたか?

今回は少し考えさせられる内容も多くて、ほろりとしてしまいましたね。

そして本当にこの漫画に出てくる島の人達は、とても温かくてみんな優しい。

人は誰しもが一人では生きていけないと言うけれど、周りをよく見渡せば必ずちゃんと見ていてくれる人がいるんじゃないかなと思います。

そしてそれは決して多くなくていんですよね。

たった一人でも自分の事をわかってくれる人がいるのなら、それは素晴らしい事なんだと思います。

さて次回作はどんな一年を過ごすのでしょうか。

また次も感想を書こうと思うので、興味がありましたら読んで下さると嬉しいです。

では今回はここまで。

泣き虫なゆさんでした。

created by Rinker
¥1,210 (2023/05/31 12:45:05時点 楽天市場調べ-詳細)

▼電子書籍ならこちらもおすすめ▼

次の巻は、漫画『ねことじいちゃん4』ネタバレ感想|美人さん登場で島の暮らしも華やかに! でお話しています!

気になる方はぜひ読んでみて下さい♪

  • この記事を書いた人

なゆさん

30代の子なし主婦。双極性障害、HSP気質、AC(アダルトチルドレン)を抱えたメンタル弱めの泣き虫です。 このブログは私の経験や考えをもとに、日々の生活や好きな事をつづった雑記ブログです。 私と同じように生きづらさを感じている人が、少しでも楽しく自分らしく生活できるお手伝いができれば嬉しいです。

-好きなこと, 漫画
-, ,